厳しいながらも充実した環境で、 エンジニアとしての成長とハイキャリアを目指します。

M.H.さん

2019年入社 | 中途

機電 / 未経験者  自動車プラットフォーム開発における配線設計業務

未経験から請負へ。
高いハードルを不屈の闘志で超え続ける

文系出身、前職は不動産営業。設計と何の関係もないキャリアから未経験で飛び込んできました。きっかけは前職の別部署が設計を担っており、話を聞いていて興味がわいたこと。自分の父親が設計事務所で勤務していた背景もあって、モノづくりへの道を歩んでみたいと考えるようになりました。
ですが文系・未経験の壁は高く、「学校から入り直すか…」と思っていたとき日研エンジニアに出会い、未経験でも挑戦できると聞いて入社を決めました。
当初は品質管理系の仕事を目指して研修を受講していたので、請負部門へのオファーをいただいたときは驚きましたね。でもせっかくのチャンスだったので、やってみようと前向きに考えました。配属後はCADも使えず何も知らない状態でしたが、いきなり仕事を振られるということはなく、先輩方から丁寧に教わりながら押さえるべき基本を身につけて、できることからやるという流れが確立されていました。
とはいえ、仕事で求められる基準は決して低くはありません。知識や経験がなくても、周囲と肩を並べていかなければならない。私は負けず嫌いなところがあるので、先輩たちの仕事を見て覚え、疑問はぶつけて、間違っていても意見を言い続けることで、エンジニアとしての自分が鍛えられていきました。前職が体育会系だったので、そうした環境に慣れていたのかもしれません。

難易度の高い分、
やりがいのあるプラットフォーム開発

自動車を構成する基本部品の一連の組み合わせであるプラットフォームの開発を国内最大手の自動車メーカーから受託しており、私はその中でワイヤーハーネスの配線設計に携わっています。
自動車製造においては、1つのプラットフォームが複数の車種に展開されていくため、さまざまな要件が複雑に絡み合います。どの車種にも展開できるような設計、各車種からの「新しいことをやりたい」「こんな部品を入れたい」という要望の反映、乗り心地や操縦安定性の向上、ボディのねじれ剛性など強度の改善、電気自動車やハイブリットへの対応……これらを両立しながら効率やコスト、重量を考慮して正解を模索していく。一つひとつを短いスパンの中で検証して「これはOK・これはNG」の根拠を積み上げていくことで、関係者たちとの交渉を前進させ、合意を形成していくことができるのです。仕事の難易度が高い分、プロジェクトを通じてスキルアップでき、大きなやりがいにつながります。

能力に応じてランクアップする
評価制度とハイキャリア

請負部門には独自の評価制度があります。エンジニアを能力に応じて9段階のランクに分け、ランクが上がれば給与などの待遇も上がる。上司からの一方的な評価ではなく、現時点のレベルと次のステージに上がるために必要なことを明確にし、1年後にはランクを上げられるように上司や先輩のサポートを受けながら目標に向かって進んでいくことができます。
請負部門には、エンジニアとして高みを目指す意識の高い方が多くいます。向上心が高く、評価ランクの上を目指している人たちと切磋琢磨することができるので、自身の成長スピードも早い。今の自分たちには難しいと思う仕事でも、意欲的な仲間と協力してハードルを超えようと一体感をもって臨めるのは請負ならではですね。難題をクリアしてプロジェクトを成功させられたときの達成感はとても大きいです。
また、評価制度のほかにハイキャリアという育成プログラムがあり、私も参加しています。部下を束ねるためのマネジメント力や、育成担当として人前に立って教える力など、将来的にリーダーとしてチームを率いる存在になるための経験を積めるプログラムです。私の場合は、リーダー候補を育てるという目的と、新人たちのサポートという目的をつなげる役割を期待されて打診を受け、私自身も文系・未経験というビハインドを埋めるための武器が欲しいと思っていたため、参加を決めました。

くじけず何度もトライした先に
成長がある

請負の中でも私が担当するプラットフォーム開発では、短納期で必死になってつくった案がボツになることも、絡み合った要件の調整で関係者との板挟みになることもあります。そうした困難を乗り超え、エンジニアとして成長していくためには、いちエンジニアとして担当するプロジェクトをやり抜く覚悟と根性が何より大切だと思います。負けん気をもって障害にぶつかっていき、一人で抱え込まずに周りの力を借りながら自らの役割を絶対にやり遂げるという意志があれば、知識や技術は後からついてくると思います。
請負部門にはエンジニア道を極めるだけではなく、私のようにハイキャリアとしてマネージャーや人材育成に取り組むなど、派遣と同じようにさまざまなキャリアを描いて自分の可能性を試すことのできる環境があります。
くじけずに挑戦を繰り返していく道の先に、エンジニアとしてひとつ上のステージが待っているはず。その景色を一緒に見ることのできる仲間が一人でも多く来てくれることを、心からお待ちしています。

社員インタビュー一覧へ